「建築模型ワークショップ2022~モックアップ・ザ・ステップ」成果展示

今週から、みつぼの花棟の一階にて、大阪大学工学部建築•都市人間工学研究室による、2022年度の成果展示をおこなっています。建築模型を用いた、グリスポ南玄関口・階段の空間活用アイディア出しワークショプの成果を元にした、学生による複数のイメージ図(未来予想イラスト)が閲覧できます。
皆さんから頂いたアイディアが、素敵な絵で表現されています。是非、ご高覧下さい。
「建築模型ワークショップ2022~モックアップ・ザ・ステップ」
本企画は、グリーンスポーツセンターの利用者、ならびに地域の方々から意見をいただき、南側階段が持つ可能性の掘り起こしを目的に実施されました。南側階段に注目したきっかけは、この1年前のグリスポピア2021 の建築模型ワークショップで「みんなの好きな場所」を聞いた結果、予想に反して多くの人がこの施設の南側階段付近を好きであると示してくれたことが始まりです。

グリーンスポーツセンターの顔・玄関口を創るためのアイデアを見つけ出す

なによりも豊中市グリーンスポーツセンターが2022年に改修されてから、より地域の人々に使ってもらえる施設になるには?という問いが2021年度・2022 年度の建築模型ワークショップの根底にあります。そして2022 年度は、南側階段の1/50スケール模型を作成し、それを見た皆さんから数多くのアイデアを頂戴しました。では、こうしたアイデアを実践に南側階段で実施したらどうなるのか?そうしたイメージをすこしでも多くの方と共有したく、いくつかのアイデアを抜粋してイメージイラストを作成してみました。

「俯瞰して、対話して、想像して、共有する」

この繰り返しがグリーンスポーツセンターをより育むサイクルであると考えます。
このパネルはあくまで一例でしかありません。きっともっと多くの使われ方があるでしょう。
ただ、このパネル、そして建築模型をきっかけに南側の使い方のイメージをどんどん膨らませていただければ幸いです。そして時には実践までたどり着けたら、それはグリーンスポーツセンターの「あたらしい顔」になるでしょう。

「建築模型ワークショップ2022~モックアップ・ザ・ステップ」成果展示〜主旨文転載
※参照リンク
▶︎大阪大学工学部建築•都市人間工学研究室
▶︎阪大_建築模型ワークショップ
▷建築模型WS_報告書.pdf
▶︎建築模型ワークショップin大島町
▷建築模型WS in大島町_報告書.pdf

おとうさんの似顔絵〜大募集!!

おとうさんいつもありがとう

こんにちは、マンスリーイベント担当の竹花です。
5月に入り日焼け止めが欠かせなくなりましたがみなさまにはいかがお過ごしでしょうか。
母の日似顔絵展では、たくさんのご応募をいただきありがとうございました。みつぼの花では、たくさんのおかあさんの似顔絵に、笑顔があふれました。
もうすぐ6月です。
みつぼの花では「おとうさんありがとう!」の似顔絵募集がはじまりました。みなさまたくさんのありがとうの似顔絵をお待ちしています。
クリックで拡大
父の日似顔絵募集
・募集期間 
令和5年5月13日(土)~6月10日(土)
・展示期間 
令和5年6月11日(日)~6月25日(日)
・応募方法 
当センター配布の用紙に似顔絵を描いて提出してください。
※用紙とペン類はみつぼの花でご用意しています。年齢問わずどなたもお気軽にご参加ください。
※お持ち込みの場合は、A4用紙(たて書)で、裏面にお名前・連絡先・住所をご記入いただきご持参ください。

そして、似顔絵をご提出いただいた方にお楽しみお菓子をプレゼント中!!!!
たくさんのご応募お待ちしております。

・作品返却 
令和5年6月27日(火)~7月11日(火)


◆主催/ 奥アンツーカ(株) 
◆後援/ 豊中市
◆問合せ  
グリーンスポーツセンター  
TEL 06-6398-7391
 
 

グリスポの豆本が完成!

◆武庫川女子大学の伊丹康二先生からのお知らせです(╹◡╹)
リニューアルオープンからグリスポに携わってきた武庫川女子大学伊丹研究室では、私たちがこれまで考えてきた“グリスポ”の魅力を、豆本「あそべるグリスポ&たよれるグリスポ」としてまとめました。

・皆さんにとって、グリスポはどんな場所ですか?

・どんな施設にしていきたいですか? 

・そしてあなたは、なにグリスポ?

皆さんそれぞれが、そんなことを考え始めるきっかけになれば、と思っています。


そして、今年度も武庫女研究室では、さまざまな取り組みを計画し、皆さんと共にグリスポの魅力をさらに発見していきたいと思います。ぜひご期待ください。
■豆本キットを入手する方法 
グリスポのみつぼの花とテニスコート受付に置いています。 ご自由にお持ち帰りください。

■ダウンロードして印刷する方法
1.「豆本1枚目」と「豆本2枚目」をダウンロードしてください。
▶︎ダウンロードはこちらから ※2枚組.pdf
2.A4用紙もしくはA3用紙に印刷し、ふちを切り取ってください。※薄い紙での印刷をお勧めします。
3.説明書に従って、組み立ててください。
豆本1枚目
豆本2枚目
◇説明書◇
クリックで拡大
クリックで拡大

イースター到来!

イースターエッグペイント&エッグハントに挑戦!

こんにちは、マンスリーイベント担当の竹花です。
あちこちで桜が咲きはじめ春の訪れとともにお出かけしたいこの頃ですが、みなさまにはいかがお過ごしでしょうか。

グリーンスポーツセンターではイースターイベントを今年も下記日程で開催いたします。

◆開催日時:4月9日(日)10時~12時
クリックで拡大
パステルカラーの六つのたまごにお絵かきをした後に、芝生でエッグハント(お菓子入り)をお楽しみください。参加人数に限りがございますのでお早目のお申し込みをお待ちしています。

申込方法:4月2日(日)9時から電話(06-6398-7391)で予約受付後、窓口にて申込用紙記入

対象:未就学児15名(保護者同伴)。先着順。

参加費:無料

持ち物:エッグハント用小さなかご。エッグペイント用お絵かきマジック。シールなどの飾り
(ペンはこちらでも多少ご用意しております)
▶︎昨年のイースターの様子はコチラから

楽しいこといっぱいのグリ―ンスポーツセンターに、みんなで遊びに来てくださいね!

◆主催/ 奥アンツーカ(株) 
◆後援/ 豊中市
◆問合せ  
グリーンスポーツセンター  
TEL 06-6398-7391

みつぼのGATEWAY

大変遅れておりましたが、、
昨年の11月に開催した築城ワークショップで制作した「みつぼのGATEWAY」の設置工事が、先日ついに完了いたしました!
▶︎築城ワークショップの様子
「SMILE STYLE」と題したGATEWAY(=出入り口、玄関口)。
築城時に出た端材が、ワークショップ参加者によってカラフルにデザインされ、来場者を笑顔で迎え入れます。〜塔と塔の間には、みつぼの花にちなんだ“お花”や“スマイルマーク”が施され、楽しい気持ちにさせてくれます(^.^)
※「SMILE STYLE」とは、心と身体を元気に、そして笑顔にする、という施設の在り方を表す言葉です。


そして、この今回の設置工事により、昨春から続いた築城プロジェクトは一つの区切りになります。
また次年度は、施設の顔作り計画の第二弾を、大阪大学工学部建築・都市人間工学の「建築模型ワークショップ」の今年度の成果を踏まえながら、南階段付近で実施していく予定です。

その内容に関しては、また改めて4月に発表させて頂ければと思います。

是非、楽しみにしておいて下さい!!

PV「春の足音」

ライトアッププログラム「春の足音」〜光と影のプロムナード、本日動画公開です。
今年の桜前線も現在九州から北上中。近畿地方は今月末には満開を迎えます。

一足早い春の訪れの“光”を、是非グリスポで体感して下さい!

春の足音〜光と影のプロムナード

暦の上では立春も過ぎ、実際の春の到来も間近になってきました。リニューアル時に施設南側の壁沿いに植えられた若い桜の樹は、少しずつですが、蕾が膨らんできています。

この度、そんな春ならではのライトアッププログラムを、四国大学・T-LAP/Tokushima Light Art Project の協力により開催いたします。
▶︎T-LAPホームページ

ライトアップを行うフィールドは、大阪大学工学部建築・都市人間工学研究室の「建築模型ワークショップ」でモチーフにもなっている、施設南玄関口の階段。ワークショップでもライトアップのアイディアが出されていました。
クリックで拡大
淡いピンクの色調をベースとして、所々の階段面のライトアップで生まれる陰影を活かしながら、人が階段を上る動きに光が反応。春の訪れのようなワクワク感を玄関口で演出し、来場者を導きます。

プロムナードとは遊歩道。今回のライトアップでは、南側階段をグリスポへのアプローチとしながら、「散歩道」として、それ自体に魅力ある空間作りを目指します。プロムナードの元々の語源は、要塞または城壁の外側にある大きくて開放的な平らなエリアを意味しています。南玄関口の階段がグリスポキャッスルにとって、そういった空間と場所でもあることから、今年度から進めている「施設の顔作り」の一環としても、T-LAPによるライトアッププロジェクトを実施いたします。

光が導くライトアッププログラム「春の足音」を体験しに、是非グリスポを訪れて下さい!
◆豊中市立グリーンスポーツセンター南玄関口活性化 実証実験ライトアッププログラム
「春の足音」〜光と影のプロムナード
【期間】3月10日〔金〕〜4月9日〔日〕
【時間】18時〜21時
【場所】豊中市立グリーンスポーツセンター南階段
【監修】アートプロジェクト気流部
【共催】T-LAP(四国大学) 奥アンツーカ株式会社(豊中市屋外体育施設指定管理者)

LADIES TENNIS DAY!!

3月はひな祭り!! 

ということで、3月は女性に楽しんでもらおうと、レディースダブルス練習会を開催いたします。

5時間弱のタイムスケジュールを組んでいますので、パートナーの方とGAMEの練習をしたり、日ごろ一緒に練習していない方とペアになったりと、いつもの練習環境とは異なる、楽しい時間をコーチと共に過ごし、一緒に汗を流しましょう!

初めてグリスポで開催される練習会に、是非ともご参加ください!
クリックで拡大
「レディースダブルス練習会」
【日時】3月19日(日)10:00 〜15:00
【申込期間】2月20日(月)〜3月5日(日)9:00〜17:00※ペアで申し込み先着順
【定員】6組(12名)
【参加費】1,500円/名(ペアで3,000円)
【申込方法】グリーンスポーツセンター事務所へ次の2点をご持参いただきお申込みください。
 ①レディースダブルス練習会申込用紙(2名様分記入の上)
 *申込用紙はコチラからダウンロード下さい。
 ②上記参加料 *ご納付後の返金は出来ません。
【参加資格】ふれあいテニス教室一般クラス在籍の女性。または、関西レディースC級以下の方。
【問合せ】グリーンスポーツセンター TEL 06-6398-7391
*悪天候で開催が不可能と判断した場合は、練習会当日の朝9時以降に、奥アンツーカ(株)HP にてお知らせいたします。

建築模型ワークショップin大島町

昨年の秋にグリスポで開催した、大阪大学工学部建築・都市人間工学研究室による「建築模型ワークショップ〜モックアップ・ザ・ステップ〜」を近隣地区の大島町にて、地域の方々のご参加により、先月1月17日に開催しました。
▶︎建築模型ワークショプの趣旨や前回開催レポートはコチラ

◎今回の大島町での開催レポート。※成果報告書を下段にUPしています。

大島文化会館で開かれたワークショップでは、約15名の地域住民の方々、豊中市職員、施設職員が参加し、7名の阪大研究室の教員、大学院生、学部生が5つの各テーブルに分かれて、アイディア出しのリーダーに。部屋にはグリスポ南側の建築模型が置かれ、各テーブルにある拡大図面と共に、現地のイメージを皆さんで共有し、あんなこと、こんなこと、出来るかなと、それぞれのテーブルに分かれて話し合っていきました。
最初は建築模型ワークショップって??何をするんですか?という雰囲気でしたが、進行役学生の和やかな語り掛けと聴き出す言葉により、和気あいあいとした空気が自然に生まれ、色んなアイディアが次から次へと湧き出されていきました。
前回のワークショップの参加者は一般の一時的な来園者が中心でしたが、今回は日常的に朝の散歩などで施設を使われている地域の方々。(温水プールがあった時からの)身近な施設としての発想で、思い入れのある視点がとても印象的でした。
およそ1時間という中でしたが、最後は各テーブルから、付箋に書き出されたアイディアを学生が代表して発表し、全体で共有していきました。

今回の成果レポートを大阪大学工学部建築・都市人間工学研究室でまとめたものがコチラです。※前回のグリスポでのワークショップとは異なる視点と使い方が出ています。

□建築模型WSin大島町_成果報告書

「建築模型ワークショップ〜モックアップ・ザ・ステップ〜」へのご協力、有り難うございました。

◇そして今後は実現可能なアイディアを実現へ。
施設の顔としてのお城とその周辺を、より楽しく魅力溢れる玄関口にするため、施設利用者のアイディアと地域の方々のアイディアを元に、皆さんの協力で実現していく計画です。是非、楽しみにして下さい!

LOVE LOVE COOKIE ♡

親子でアイシングクッキー作り!

こんにちは、マンスリーイベント担当の竹花です。1月のイベントでは前日からの雨でグラウンドの凧揚げはお預けになりましたが、みつぼの花での「昔遊びで楽しもう!」に、たくさんの方にお越しくださりありがとうございました。

さて、2月のグリーンスポーツセンターでは、ハッピーバレンタインを楽しんじゃおう企画で、
2月12日(日)10時~12時「親子でアイシングクッキー作り」を開催します。
小学生と保護者が対象で、市販のクッキーを使ってアイシングでデコレーションします。持ち帰り用のケースは各自ご持参ください。

申込は、2月4日(土)9時から、先着順で8組。
参加費は1組1,000円です。
【問合せ】
グリーンスポーツセンター TEL 06-6398-7391
LOVE LOVE COOKIE ♡
アイシングとは、粉糖と卵白を混ぜて作ったクリームで、それをクッキーの上にデザインしたものを「アイシングクッキー」と言います。好きな色を付けて文字やデザインを書いて、贈りたい人へ想いを伝えることができるのが、アイシングクッキーの魅力です。
是非、あなただけの素敵なオリジナルアイシングクッキーを作ってください♡