籠城せよ!!

THE籠城キャンプ in グリスポキャッスル!
一人一人が城の住人になって、グリスポ城に立てこもろう!
ウェルネス広場にテントを張って、一日限りの籠城キャンプ。ふだんは誰もいない夜のグリスポは、いつもとはまったく違った時間が流れています。そこで、ボーイスカウトの皆さんの協力を得て、災害という外敵から身を守る術を学びながら、誰も体験した事が無い、グリスポでの楽しい一夜を共に過ごしましょう!
※雨天決行(荒天中止)

◆開催日時 2022年11月12日(土) 13時集合~
             2022年11月13日(日) 10時解散
◆定員 5組( 5人まで/組 ) 参加費無料
◆問合せ及び、申込み ※10月20日(木)まで。
グリーンスポーツセンター「みつぼの花」 TEL 06-6398-7391
・申込多数の場合は抽選になります。
・テントや寝袋など、テント泊に必要な機材はご持参下さい。
・食事はボーイスカウトと一緒に調理します。
・準備物などの詳細は、参加者決定後に案内します。
◆協力 ボーイスカウト豊中第22団 消防団庄内西分団洲到止班 庄内西自主防災会 武庫川女子大学・伊丹康二研究室
グリスポキャッスル開城後のとっておきの企画!
お城に立てこもり、普段は味わえない、多彩なプログラムを準備中です!
限定5組の定員です。この機会を逃さず、是非ご応募ください!

開城!!

GRESPO CASTLE〜グリスポキャッスルが開城!
豊中市の南の端(はし)に位置するグリーンスポーツセンターは、2020年にリニューアルオープンしましたが、この10月末に、新たにお城の装いが加わります。
これは、同センターが地域を象徴する施設として、スポーツの練習に、みんなが集う遊び場に、万一の災害時の避難所にと、地域の皆さんに親しまれ、気軽に安心して集える“お城”のような場所になることを願って、築城されたものです。
グリスポキャッスル開城! クリックで拡大
◉グリスポキャッスルの特別ワークショップ2本立て!
そして、10月末の開城にあわせて、「みんなで造り、創るグリスポキャッスル」のお城造りDIY(ものづくり)ワークショップを開催します!!!みんなの力で、より楽しく、より素敵なお城に仕上げて下さい!

●アートプロジェクト気流部とお城造りのワークショップ!! 「グリスポキャッスルの飾り壁を創る!」 
※事前申込可能
◆開催日時 2022年11月12日(土) 14時〜17時 
◆場所 みつぼの花
グリスポキャッスルは、風が通りぬけるように柱だけでできていますが、部分的に飾り壁を造り付けます。
お城の材料の木材を使った、簡単なDIY(ものづくり)のプログラムです。※工具の持参は不要です。

◆定員 10人(先着順) 参加費無料  ※小学生は保護者同伴でお願いいたします。 
◆申込み先 グリーンスポーツセンター「みつぼの花」 ▷06-6398-7391

★参加された方には、築城協力への御礼として、後日グリスポピアTシャツをプレゼント!!

▶︎アートプロジェクト気流部ホームページ

※気流部による「築城ワークショップ」は定員に達しましたので、受付を締め切らせて頂いています。たくさんのお申し込み、ありがとうございました
さらに、お城が造られた、グリーンスポーツセンターの南側玄関口を、より楽しい場所にしていくワークショップを開催。ぜひ、ご参加ください!

●大阪大学工学部 建築・都市人間工学研究室によるプログラム!!「建築模型ワークショップ~モックアップ・ザ・ステップ~」 ※申込不要 

◆開催日時 2022年11月12日(土) 13時〜17時 
◆場所 みつぼの花
グリーンスポーツセンターの正面の南階段は、ただ通り過ぎるだけにはもったいない。
50分の1のサイズの階段模型を使って、もっとこのグリーンスポーツセンターを楽しくできるような新しい玄関口の使い方を考えていきませんか? 大阪大学で建築を学ぶ学生が作った模型で階段やその周辺を俯瞰しながら、みんなの「したい」を出し合いましょう!
*「モックアップ」とは、模型の意味です。
▶︎研究室ホームページ
先着順のプログラムもありますので、お申し込みはお早めに!
多くのご参加お待ちしています!

TOYONAKA GREEN SKATE PARK !!

「TOYONAKA GREEN SKATE PARK」を主宰する、西鷹さん(豊中市在住のスケーター)にスケートボードの話をうかがうことが出来ましたので紹介させて頂きます(^^)

スケートボードの遊び方は大きく分けると「ストリート」と「パーク」があり、その名の通り「ストリート」は、街そのものが遊び場になり、スケートボードがカルチャーとして、音楽、ファッション、アートと溶け合う精神的な“ルーツ”になっています。「パーク」というのは、スケボー用の専用施設のことを指し、各々が技を磨き、大会などが行われます。東京オリンピック2020でも注目されたスケボー競技も「パーク」で開催されています。日本人のメダリストが生まれたオリンピック以降は注目スポーツになり、「ストリート」の遊び方が社会的な問題になる事も増えていますが、「パーク」の整備を進める契機にもなり、グリーンスポーツセンターのプログラムは、今年度で二回目のスケートパーク整備に向けた実証実験となります。※昨年度一回目は豊南市場。

西鷹さんご自身も、「ストリート」と「パーク」の二つの可能性と、それにまつわる課題を抱えながらも、日々スケボーの魅力を発信し、一人でも多くの方に共有されていくことを目指されています。
そして、その風を切るその滑りはとにかくカッコいい!!
是非、スクールや盛りだくさんのイベントが期間中の毎週日曜日に展開されますので、ご興味がある方は覗いてみて下さい! ※詳細情報は下に!
グリーンスポーツセンターに全長約50メートル、幅約6メートルのスケートボードパークを初めて設置。初心者から上級者まで楽しめるよう工夫を凝らしたセクションもあります。初心者でも参加できるスクールや、「ものづくり」・「音楽」・「食」とのコラボイベントも開催します。
◆開催日時 2022年10月2日(日)から11月20日(日)までの毎週日曜日(10月30日を除く)と11月26日(土)10時~20時
※各日、「ペイントワークショップ」や「超初心者向け教室」、「庄内カップ」など特別イベントを実施(有料イベントも有)
◆場所 グリーンスポーツセンター ちびっこ広場前 
◆問合せ先 豊中市魅力文化創造課  ▷TEL 06-6858-3201

▶︎まちごと暮らスクールとは? 

グリスポ MAX !!

グリスポキャッスルの開城をお祝いし、グリスポを満喫し体感するにはこの上ない、頑張り!MAXなイベントを開催!

グリスポ職員がプロデュースした、子どもから大人まで誰でも参加できる「スポーツ体験と遊びの融合=運動会×秋の感謝祭」イベント。グリスポならではの、リミックスなプログラムを展開します (^-^)v

みんなで好きなエリアに遊びに来てね。
軽食販売ブースもお楽しみに!

◎2022年10月29日(土)10時~16時開催!
◉プログラムタイムスケジュール
【ウエルネス広場】
10:00~16:00 みんな集まれ!グリスポミニ運動会
サッカーゴルフ、玉入れ、いす取りゲーム、障害物競走、ストラックアウト、他
【みつぼの花】 
10:00~12:30 シャトルdeポイゲーム、射的遊び
13:00~13:45 キックボクシングエクササイズ体験会
14:00~14:30 歩いて健康に!ウォーキング講座
15:00~15:45 ルーシーダットン(タイ式自己整体)体験会
【テニスコート】
13:00~14:00 車イステニス体験会 
【あそび道具貸出コーナー】(※みつぼの花の西側広場)
バトミントン、マジックキャッチボール、けん玉、ヨーヨー、竹とんぼ、フラフー、他
【グラウンド】
子どもサッカー体験会
又、29日に先立って、10月16日(日)には「第2回グリスポピア杯Jr テニストーナメント」を開催!
ただ今、出場エントリー受付中!

▶︎出場エントリー受付など、詳細へ
クリックで拡大

織り織り♪見学会

今年の春より月一で実施している「みつぼの工房〜大手先生の織り織りライフ♪」
今月は、大手先生の引率で、京都市静市市原町にある、国内有数のファブリックメーカーの「川島織物」へ足を伸ばし、工場見学や織物文化館、テキスタイルスクールの見学会を催しました。▶︎https://www.kawashimaselkon.co.jp/
劇場の緞帳(どんちょう)や、祇園祭の鉾に飾られるタペストリーなどの“文化芸術“産業、カーテンや絨毯などの“身装“産業の生産現場を間近で見ることが出来ました。
工場内は撮影禁止の為、様子をお伝えすることは難しいのですが、糸の染色から、撚り、そして織りまでを一貫して内製化している、川島織物独自の生産体制を垣間見ることが出来ました。

実は川島織物は、豊中市に飾られている、「ある巨大織物」を製作したメーカーでもあるのです。この作品のタイトルは、「宇宙そして自発的対称性の破れ」という謎めいたもの。

※豊中市立文化芸術センター・大ホールの緞帳は、平成20年(2008年)ノーベル物理学賞を受賞され、豊中市初めての名誉市民となっていただいた南部陽一郎先生の監修のもと、大阪大学の文化芸術センター緞帳デザインプロジェクトチームにより制作されました。 作品のタイトルは「宇宙そして自発的対称性の破れ」で、南部先生のノーベル物理学賞の受賞理由となった「自発的対称性の破れ」の研究理論をベースにデザインされたものです。
詳しくは▶︎豊中市立芸術文化センター

工場や織物文化館を見学した後は、テキスタイルスクールへ。
織りの専門学校として、海外からも多数の学生を受け入れ(※現在はコロナ禍の影響で留学受け入れが困難な状況)、次世代へ織りの技術を伝え、それを活かした、各々の感性を表現するカリキュラムが展開されています。今日も学生さんがコツコツと、黙々と、織りの作業中でした。
手作業から生まれた、織り世界の深さ、広がり、豊かさに触れた1日でした。

見学後は、今後の織り織りライフ♪ミーティング。今後はみつぼの花の棟内で、小さな展示スペースを設ける事も計画しています。これからどんな作品が生まれるのか、是非楽しみにして下さい。

川島織物さん、本日のご案内、ありがとうございました。

スポーツの秋!

こんにちは、マンスリーイベント担当の竹花です。
9月に入り、まだまだ暑い日が続きますが、皆様にはいかがお過ごしですか。
グリーンスポーツセンターみつぼの花では、敬老の日の似顔絵を絶賛募集中です。9月10日(土)までですのでお早めにお越しくださいね。

続きまして、みつぼの花で、スポーツの体験会に参加くださる方の募集がまもなく始まります。9月6日(火)9時から申込開始。
参加費無料。ご興味のある方はお早めにお申し込みください!
グリーンスポーツセンター事務所窓口にて、以下の①②③の中から1教室を選んで申込ください。先着順で、定員は各15名です。

①10月4日(火)10時~11時「キックボクシングエクササイズ」初級
②10月11日(火)10時~11時「歩いて健康に!ウォーキング講座」
③10月18日(火)10時~11時「経絡・ツボヨガ」

①「キックボクシングエクササイズ」
初めての方にも無理なく体験していただけるプログラムです。キックボクシングの要素を取り入れたエクササイズで音楽に合わして、川北先生の掛け声でパンチやキックで、かっこいいですよ。滝汗間違いなし(^^)v

②「歩いて健康に!ウォーキング講座」
元気な毎日を送るために自分で少しずつできる健康作りのお手伝いです。体に負担の少ない歩き方のコツを伝授します。

③「経絡・ツボヨガ」
からだの経絡やツボを刺激して巡りをよくするプログラムです。日ごろの疲れを少しでも癒せるようなひとときをご一緒に過ごしませんか。

主催/プログラム提供  奥アンツーカ株式会社 後援  豊中市
クリックで拡大
どれも魅力ある講座です。運動量もそれぞれ異なりますので、ご自身にあった体験会にご参加ください。ご来場を待ちしています。

おじいちゃん・おばあちゃんへ

こんにちは、マンスリーイベント担当の竹花です。
子どもたちは夏休みが終わり、グリーンスポーツセンターもだんだんに秋へと移り行く季節ですが、日中まだまだ暑い日が続いております。みなさまにはいかがお過ごしですか。

〈敬老の日似顔絵展を開催〉
グリーンスポーツセンターでは、9月1日(木)~10日(土)までの間、「おじいちゃん、おばあちゃんありがとう!」の似顔絵を募集します。

みつぼの花では、上記募集期間中お絵かきブースを設けています。窓口にて、お絵かき用紙を受け取り、お好きな道具で似顔絵を描いてください。提出いただいた似顔絵は、9月11日(日)~9月25日(日)の間、敬老の日の似顔絵展を開催いたします。また、似顔絵展示終了後はお持ち帰りいただけますので、おじいちゃんおばあちゃんにプレゼントされてはいかがでしょうか。みなさまのたくさんのご応募をお待ちしています。

尚、似顔絵持ち込み希望の方は、A4用紙を縦書き使いにお使いいただいたもので、絵の裏にお名前、ご住所、連絡先をご記入の上、窓口に提出してください。
絵を描いてくださったみなさまにはお菓子をプレゼントしています。

みんなのおじいちゃんやおばあちゃんの似顔絵で、グリーンスポーツセンターみつぼの花をいっぱいにして、みなさまで遊びにいらしてください。
笑顔あふれる似顔絵展を楽しみにしています。
クリックで拡大
秋のスペシャルマンスリー迫る!
10月は、無料体験会をたくさんご用意しています。キックボクシングエクササイズやウォーキング講座、経絡ツボヨガ体験会や車いすテニス体験会、そして芝生広場を使用してのミニ運動会も予定していますので次回マンスリー通信は、秋のスポーツ体験会スペシャル企画をお楽しみに! 

グリスポの新たな夏の風物詩

グリスポでの初の野外音楽フェス、「酔いどれ祭り2022」が開催。ウェルネス広場のメインステージから、やぐらから、加えて、みつぼの花の屋内ステージから、心躍らせる圧巻のダンス&音楽のパフォーマンスが次々と繰り広げられました。ミュージシャンとお客さんが一体となり、グリスポから初めて力強く拳が突き上げられた日、となりました
19時前には提灯に明かりが灯され、夏フェスから一気に夏祭りモードへ。最後は地域の盆踊りで大団円。今後も綴られていって欲しい、夏のグリスポの新たな風物詩になりました。



また前日には、猛暑が続いた2022年夏の終わり、3年ぶりの淀川花火大会が開催され、かねてより神崎川越しの鑑賞スポットだったグリスポでは、リニューアルされてからは“初花火”でした。
ちょうどコロナ禍でのリニューアルオープンでしたので、新設された展望デッキから、川沿いの堤防から、たくさんの方が夜空を見上げました。
そして、季節は夏から秋に入ります。

これからも、地域の皆さんと共に、グリスポは歩んでいければと思います!

真夏の大冒険 in グリスポ

8月20日、21日と2日間にわたり開催された「NHKジュニアスケボースクール」in 豊中。
その様子を写真でレポート。
屋根付きテニスコートを特別にスケボーパークにコートチェンジし、初級編、中級編と午前と午後の2部制で行われました。
初級、中級と連続で参加する熱心なお子さんもいて、「もっと上手くなりたい!」というみんなの気持ちが溢れるスケボーパーク in グリスポ2daysでした。
コーチは一般社団法人日本スケートボーディング連盟所属・JSA公認インストラクターの平野英樹さん、米山漱さん、杉優一郎さん。ジュニアにとっては、デモンストレーションでは何気にトリックを決める、凄い憧れの存在ながらも、どこか身近でゆる〜いお兄さん的な雰囲気。
音楽が流れる中で、マイクを通した、一人一人への優しい声がけや、手取り足取りの指導で、ジュニア世代の向上心にしっかり寄り添いながら、45分間もあっという間に過ぎていきます。
最後はみんな集合して、修了書を1人ずつ、平野コーチからの言葉と共に渡されていきます。
昨年の東京2020オリンピックで、日本人の活躍により一躍注目を集め、「真夏の大冒険」という流行語を生んだスケートボードがグリスポに初到来。アーバンスポーツとして、周りと楽しさを共有し、お互い讃え合いながら、自らのトリックを磨くそのスタイルは、これまでのスポーツの枠には留まらないカルチャーとして、日本各地で笑顔をたくさん生みながら、必ず根付いていくだろうと思いました。

平野英樹さん、米山漱さん、杉優一郎さん、有り難うございました!
米山漱さん、平野英樹さん、杉優一郎さん

YOIDORE!!

8月28日(日)、グリスポでは初の野外音楽フェスが開催。会場のコンセプトは、音楽×夏まつり。芝生広場中央ににやぐらが立ち、盆踊りのように、自由に囲みながら、8月最後の週末、ゆく夏の、賑やかで楽しいひと時に。

当日は飲食+飲酒の屋台ブースも有りますので、是非、足を運んで下さい。

その主催者であり出演者でもある、THE YOIDORE BROTHERSのメンバーが、広報撮影のために施設を訪れられ、抱負を聞くことができました。

「今年を皮切りに毎年開催を計画。よりスケールアップしていきます!」

活躍の様子はSNSでどうぞ!
▶︎THE YOIDORE BROTHRS twitter
酔いどれ祭り2022
2022年8月28日(日) 
豊中市グリーンスポーツセンター
開場12:00 / 開演13:00 ※入場無料
【出演アーティスト】A-Z順
Akiho from etc.
Go Maruo
R˙-˙KI
THE DIET COKE$
THE YOIDORE BROTHERS
SUNSHINE DUB
244(YOUTH ANTHEM)
岡本崇志 (jammed loony bin)
葛野雅之
クリトリック・リス
黒谷ギューン (Boiler陸亀)
コザック前田 (ガガガSP)
好き好きロンちゃん
だーさん
ツキトサクラ
なかみわ
横井以蔵 (ザ・ロックンロールハイスクール)

-DANCE-
DLB dance studio Sayu class
JACKY number
JACKY+Sayu
Logos Dance School
M.L.C dance school
Sayu freestyle teens class
Sayu street jazz kids class
Syodai×Momo
豊中CREW
〈追記〉
そもそもグリスポを「祭り」の開催場所に決めたきっかけは、現在も「みつぼの花」2階で展示されている、大阪大学工学部建築・都市人間工学研究室が描いた、グリスポの「未来のカタチ」のイラストだったそうです。
未来のグリーンスポーツセンター、そのカタチ