About /施設紹介

グリーンスポーツセンターにある、エリアと施設を紹介します。

1.交流拠点「みつぼの花」

庄内温水プールの管理棟だった建物が、交流拠点「みつぼの花」に生まれ変わりました。

この「みつぼの花」は、水粒(みつぼ)という小さな種から様々な交流が生まれ、それらの交流が集まって彩り豊かな大きな花を咲かせることを願い、命名されました。

ヨガや健康体操のエクササイズ教室、ものづくり工房のワークショップ、マンスリーイベントや、野菜の朝市などを定期的に開催しています。

グラウンドの観覧スペース、室内の休憩スペース、飲料自販機、小さな図書スペース(しょうないREK)、お手洗い、会議スペースがあり、特別イベント時はたくさんの人で賑わいます。

又、地域の指定避難所に指定され、洪水や高潮災害時には指定緊急避難場所にもなっています。

いつでもふらりと、ぜひお立ち寄りください。

2.ちびっこ広場

リニューアルを機に、大型遊具が導入されました。公園が少ないと言われるこの地域の中で、緑の広々とした空間に大型遊具がある、貴重な広場です。
大小様々な遊具と空間があるため、乳幼児のお子さん、小中学生、いろいろな世代の子どもたちが遊べます。

3.ウェルネス広場

ウェルネス広場は神崎川に面しており、広い空に囲まれ、大阪市内を見渡すことができる気持ちのいい広場です。「神崎川とグリーンスポーツセンター」の風景は、とよなか百景に選ばれています。
※写真の一部は、スポーツセンター南側の堤防から神崎川方向を見た写真です。ウェルネス広場から同じような景色をご覧いただけます。

芝生広場には健康体操器具もあり、自分のペースで自由に体を動かしたり、デイキャンプを楽しんだりと、それぞれの時間を過ごしてもらえます。


南側展望デッキは、淀川花火大会を見る絶好のロケーションとなり、花火大会当日は、たくさんの人がゆったりと夜空の華を楽しんでいただけます。



4.バーベキューコーナー

ウェルネス広場の一角に新設された、1組限定のバーベキューコーナー。大空の下、神崎川を見ながらのバーベキュー。特等席です。

グリーンスポーツセンター「窓口」にて先着順で受付けます。直接窓口でお申し込みください。(20歳未満申込不可・電話申込不可)

5.グラウンド(球技場)

リニューアルによって、夜間照明設備が整備されました。グラウンドの広さは、およそ110m×60m。少年サッカーなどの球技に使用できます。
グラウンドの全周に設けられた回遊路が、試合などの観覧席になります。
グラウンドの利用は有料で、予約が必要になります。詳しくは、豊中市HPをご覧ください。

6.回遊路「こもれびのみち」

グラウンド周囲には回遊路が整備されています。
芝生広場へとつながるその道は、グリスポをぐるっと巡れる別名「グリスポグルット散歩道」として、地元の方々に定着しています。

ウォーキングコースになるだけでなく、ペット・コミュニティ、ご近所さんの井戸端会議などの場になり、新しい交流が生まれています。

また、この回遊路からグラウンドの試合を見守ることもできます。

7.テニスコート

リニューアルによって屋根付き1面、屋根なし1面、計2面のテニスコートが新設されました。いずれも夜間照明付きです。

テニスコートの利用は有料で、予約が必要になります。詳しくは、豊中市HPをご覧ください。

また、ジュニアからシニアまで、各クラス毎にテニススクールも開校されています。そして、秋に開催される「グリスポピア・ジュニアテニスカップ」は市内、市外から大勢のエントリーがあり、熱い戦いが繰り広げられます。

・グラウンド ・テニスコート
・バーベキュー広場
利用方法・グラウンド・テニスコート
豊中市スポーツ施設情報システム(オーパス)への手続きをしてから、利用の申込みをしてください。
もしくは、グリーンスポーツセンターテニスコート・豊中ローズ球場・マリンフード豊中テニスコート(ふれあい緑地テニスコート)・野畑テニスコートの「窓口」にて申込みをしてください。

・バーベキューコーナー
グリーンスポーツセンター「窓口」にて先着順で受付けます。直接窓口でお申し込みください。
(20歳未満申込不可・電話申込不可)

※使用月の前月の1日から申込みができます。なお市外者の方は前月の11日からの申込みとなります。
※料金等の詳細は豊中市HPまで
※休館日12月27日から1月5日